どうもこんにちは、ネコスキです。
勉強して覚えるって、なかなか脳が疲労します。
ブドウ糖の消費が激しいです。今日は休日なので電工2種の勉強。
やっぱりこうやって記事にして書くと、ただ本を読むよりも覚えやすいです。
臨場感が出ますからね。
それでは金属線ぴ工事についてです。英語に訳すと、
metal raceways Construction(メタルレースウェイ・コンストラクション)です。
金属線ぴ工事
金属線ぴ工事とは、屋内の乾燥した場所において、
レースウェイや、メタルモールの中に電線を通し、
照明器具やスイッチなどに配線する工事方法のことです。
金属線ぴとは
金属線樋(せんぴ)とは、配線を収める樋(とい)のことです。
使用電圧が300v以下の配線に使用します。
金属線ぴの種類
金属線ぴの種類は、1種金属製線ぴと、2種金属製線ぴの2種類があります。
1種金属製線ぴはメタルモールを使用し、2種金属製線ぴはレースウェイを使用します。
メタルモールとは
メタルモール(Metal mall)
とは、1種金属製線ぴに分類されるもので、円筒状の金属で配線を収める材料のことです。
主に屋内で、照明のスイッチやLANケーブルを露出配線する時に使用します。
レースウェイとは
レースウェイ(raceway)とは、2種金属製線ぴに分類されるもので、
主に工場や駐車場などの屋内で、天井から吊り下げて設置し、配線や蛍光灯を配置する時に使用します。
幅約4~5cmのものをレースウェイと呼び、それ以上の大きさのものをダクトと呼ぶのが一般的です。
金属線ぴ工事の施工場所
金属線ぴ工事が出来る場所と出来ない場所について。
金属線ぴ工事が施工できる場所
金属線ぴ工事が施工できる場所は、乾燥しているで展開した場所。
乾燥している点検できる隠蔽場所です。
金属線ぴ工事が施工できない場所
金属線ぴ工事が施工できな場所は、水気や湿気のある場所、
乾燥していたとしても点検できな隠蔽場所です。
屋外や屋側部分への施設も出来ません。
↑要するに、樋は濡れる可能性のある場所はダメってことですね。
屋外とか屋側も、さらには点検できない隠蔽場所は、
濡れているかどうかの判断が困難なため禁止というわけですね。
特殊な場所での施工は不可
・爆燃性粉塵のある場所、可燃性ガス、引火性物質のある場所、可燃性粉塵のある場所、
危険物等のある場所、その他粉塵のある場所など、特殊な場所すべてで施工は出来ません。
金属線ぴ工事に使用する電線
金属線ぴ工事に使用する電線は、OW線(屋外用ビニル絶縁電線)を除いた絶縁電線です。
線ぴ同士や線ぴとボックスは、堅牢かつ、電気的に完全に接続しなければなりません。
金属線ぴ工事の接地
金属線ぴ工事は300v以上は施設できません。
使用電圧が300V以下の場合、D種設置工事を行います。
但し、条件を満たすことで、D種設置工事を省略できる場合があります。
金属線ぴ工事の接地を省略できる条件
・線ぴの長さが4m以下であり、乾燥した場所に施設する場合。
・対地電圧が150v以下であり、線ぴの長さが8m以下で、簡易接触防護措置を施した場合。
・対地電圧が150v以下であり、線ぴの長さが8m以下で、乾燥した場所に施設した場合。
↑線ぴの長さが4m以下ならいいか。でも乾燥した場所に設置してね。
金属線ぴ工事のまとめ
というわけで、まとめますと、
・使用電線はOW線(屋外用ビニル絶縁電線)を除いた絶縁電線。
・金属線ぴ工事は300以上は施工不可である。
・接地はD種接地。
・線ぴの長さが4m以下で、D種接地を省略できる。
印象的なのは、線ぴは水気厳禁てことですね。
以上、金属線ぴ工事のまとめでした。
コメント