三相誘導電動機

第二種電気工事士

どうもこんばんは、ネコスキです。

2020年の第2種電気工事士の試験は

コロナウイルスの影響で中止になるみたいです。

これはまあ仕方ありません。

 

自分的には勉強が追い付いてないので、

「私は一向にかまわん!」です。

試験は下期になるので、そこでがんばります。

 

今日は三相誘導電動機についてです。

英語で、Three-phase induction motor 。

この辺から難しくなってくるんですよね。。。

 

 

目次

三相誘導電動機の始動法

三相誘導電動機の始動法には、主に2つあります。
それは、全電圧始動法と、スターデルタ始動法です。

 

全電圧始動法

電源電圧指導法とは、電源電圧を直接加える始動方法のことです。
始動時の電流が、定格電流の5倍~8倍と大きくなり、
定格出力が5キロワット以下の、かご型誘導電動機に使います。

 

スターデルタ始動法

スターデルタ始動法とは、始動時は固定子巻線(こていしまきせん)を
スター結線(Y結線)にして、電流を3分の1に抑え、
定格速度に近づいたら、デルタ結線(Δ結線)に切り替える方式のことです。

定格出力が10~15キロワット以下の、かご型誘導電動機に使います。

スターデルタって、名前がかっこいいですね。

 

三相誘導電動機の回転方向を逆にする方法

三相誘導電動機の回転方向を逆にするには、
3本の電源線のうち、どれか2本を入れ替えます。

 

力率改善

電動機などの巻線(コイル)に電流が流れると、
電流は電圧よりも遅れて流れます。

すると、仕事をしない電流が増えるので、
消費電力よりも大きめの電流を供給する必要が出てきます。

この割合を力率と言います。
力率が低い(悪い)と大きな電流が必要になります。

 

進相コンデンサー

進相コンデンサは電流を進める作用があります。
ゆえに、進相コンデンサを使用すると
電流の遅れが減り、力率が改善されます。

進相コンデンサは接続は、負荷に対して並列で接続します。
進相は、相を進めるという意味ですね。

コンデンサーとは、電気を蓄えたり、放出したりする電子部品のこと。
ドイツ語で、Kondensator。
英語だと、capacitor(キャパシタ-)と言います。

 

まとめ

以上で、三相誘導電動機についてでしたが、

電工2種の本でもこれくらいの説明しかないので、

とりあえずこれを覚えればテストは

なんとかなるみたいですね。

 

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる